
有⽥実践をICTで追試する 教材・授業開発研究所ニュース 連載1/3
私が購読しているメールマガジン(MM)の一つが,故有田和正先生が作られた全国の教材・授業開発研究所のニュースを読むことが出来るその名もずばり...
子どもたちが楽しく学習できるための情報サイト
私が購読しているメールマガジン(MM)の一つが,故有田和正先生が作られた全国の教材・授業開発研究所のニュースを読むことが出来るその名もずばり...
自作ソフトに加えて,自作教材もアップしていこうと思う。 3年の算数でコンパスを使って模様をかくためのシート。 ちょっと欲張ってA4に8種類入...
私の自作ソフトの中で一番多くバージョンアップしている作品。日本の総理大臣変わるの早すぎ! 今のところ安倍さんが,がんばっておりますが,いつ...
海外のサイトで見つけたマウスに文字が集まってくるビヘイビアを利用したプログラム。 小学校6年生の歴史で学ぶ42人の人物を学ぶことができるソ...
ベクターデザインに登録している自作のソフトです。タイトルは「チバッチの千葉県ジグソーパズル」。千葉県以外の方にはあまり需要はないと思いますが...
原稿用紙つながりで,もう1つ。以前,PTAの広報紙の原稿を頼まれたのだが,段組や文字数が特殊だった。こうした特殊な段組にテキスト文書を1文字...
文学の秋,作文や感想文などで原稿用紙を使う機会も多いが,市販の原稿用紙を使うのはコスト的に厳しい。かといってコピーして使うわけにもいかず。そ...
昔作ったコンテンツ 100マス計算のような感じでテンポ良く丸つけをしながら練習できるものをコンセプトに開発したもの。 まだまだ手直しの余地...
最初はhtmlに悪戦苦闘して作った日本基礎学習ゲーム研究会別館。 その後,xoopsを使ったサイトにしたのだが,今回サーバーを借り換えるこ...