千葉県のシンボルについて

第1章
チバッチ
チバッチ

千葉県のシンボルについて教えて!

ホオジロ博士
ホオジロ博士

千葉県のシンボルは、いくつかあるので順番に紹介しよう!
まずは、千葉県の花じゃ。何の花?

千葉県の花

チバッチ
チバッチ

だから、菜の花体操があるんですね。

ホオジロ博士
ホオジロ博士

次は、千葉県の魚じゃ。何だかわかるかい?

千葉県の魚

ホオジロ博士
ホオジロ博士

鴨川には、鯛の浦という国の特別天然記念物に指定されている鯛の生息地があるぞ。めでたいのう。

千葉県の鳥

ホオジロ博士
ホオジロ博士

次は千葉県の鳥じゃ。私の名前知っとるな!

チバッチ
チバッチ

ほっぺたが白いからホオジロって言うんですね。

千葉県の木

ホオジロ博士
ホオジロ博士

最後に千葉県の木じゃ。

千葉県の県章

ホオジロ博士
ホオジロ博士

千葉県の県章は、カタカナの「チ」と「ハ」を組み合わせて図案化したものだよ。

千葉県民の日

1873(明治6)年6月15日に、木更津(きさらづ)県と印旛(いんば)県を合わせて千葉県が誕生しました。この6月15日を「県民の日」と定めました。
(昭和59年3月26日制定)

ホオジロ博士
ホオジロ博士

もっと昔の江戸時代までは、安房(あわ)上総(かずさ)下総(しもうさ)という3つの国があったんだよ。

千葉県のゆるキャラ

ホオジロ博士
ホオジロ博士

千葉県の形をしたチーバくんが有名じゃな。

チバッチ
チバッチ

チーバくんについてくわしく知りたい人は、こちらをクリックしてね!

ホオジロ博士
ホオジロ博士

他にも各市町村ごとに、いろんなゆるキャラがあるぞ!みんなはいくつ知っているかな?ここをクリックじゃ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました